2012年11月13日火曜日

三浦校長 遠征報告



三浦校長から遠征報告が届きました。
10月17日から11月6日まで遠征トレーニングをされてきた校長の生の声です!



【三浦校長 ロブチェイースト(20121017日~116日) 報告】

 

ヒマラヤの高所では現地のシェルパでさえ高山病にやられることもある。

もっとも我々はときとして3000㍍あたりで苦しむのだが、シェルパの若者たちも6000

㍍を越えるあたり苦しんだりする。今回の遠征でもやられた。

ナムチェ3400㍍からディンボチェ(4300㍍)の間には我々親子を苦しめる高所悪魔が

いるらしい。この20年近く、この標高の同行程で毎度のように下痢、風邪などの体調

不良におびやかされ続けている。

不思議なことに昨年(2011年)のメラピークでは、いきなり4000㍍あたりまでヘリコ

プターで行ってからの登山活動で、6400㍍のメラピークの山頂まで登ることができた

が、このときは何の高山病も出なかった。やはりナムチェ⇔ディンボチェあたりが、

どうも怪しい。

今回も気を付けたつもりが、まず左奥歯が痛みはじめた。左はまだ大丈夫だと思い、

今回の遠征後に札幌の歯科医(藤森先生)にゆっくり治してもらうつもりで、右奥歯

の治療だけを出発前にお願いしたけど、それが急に疼き、痛みはじめた。3昼夜、痛

みでろくに食事を噛むことが出来ない。

人にはヒマラヤなどの高所・極地へ行くときは、まず歯を治してからといっておきな

がら、自分自身がこんな有り様だ。幸いなことにナムチェにシェルパのおばあさんが

やっている歯医者がいるというので、日曜日の10時の予約で行ってみた。

ナンタルことか、豪太も含めて当隊のメンバーが8人くらいゾロゾロと野次馬とな

り、狭い部屋に入り込んで、カメラなどを取り出して待っている。診療所のすぐ5

メートルほどの登ったところに小さなヒンズー教のお寺があったが、そこをネパール

山岳兵の楽団がラッパや太鼓などでドンかチャチャ、うるさく治療院が振動するよう

な調子はずれの音楽隊の演奏が響く。

これは抜くしかないね~、とおばあさん先生。助手のシェルパ…(皆にいわせると、

この人物が一番不潔そうであったが)に押さえつけられ、本当はシェルパならこのま

ま抜歯するのだけど、日本人やヨーロッパの人たちは「痛み」に弱いから、麻酔の

チューシャをしてあげるよ、と言いながらチクリとチューシャを2回ほどされた。ド

ンドコと太鼓やらラッパの音が響くなか、気が付いたら、「抜けましたよ」と痛んで

いた奥歯をひらひら見せてくれた。

5日間、抗生物質の薬を一日3回分、感染症予防にと用意してくれたが、今回のチー

ムドクター大城和恵先生が私たちにもあります、というので日本から持参した薬を服

用することにした。

この奥歯と、そして暖かい日本から急激に寒いヒマラヤの高所へ直行したこと、さら

に疲労で、私はフラフラになって、ナムチェで定宿にしているサクラロッジへ戻っ

た。さほど熱は出ないものの身体がだるくてしょうがない。

歯の治療で1日余分にナムチェで休んでの出発。だけど急な登りでは、すぐにドキド

キ息切れがする。その日、およそ8時間の行程で標高3600㍍から4000㍍へむけての

キャラバンであったが、不整脈が5回でた。

それから5日間、毎日のように苦しくなりかけると、心臓が空回りして不整脈とな

る。大城先生が脈をとったり、バルスオキシメーターで測ったり、休んで水分補給…

まめにやってくれた。そのおかげで、3~5分ぐらいで収まる。これまでの遠征やト

レーニング登山でもたまに出ていた不整脈であるが、今回は頻繁におこる。

だがこのおかげで、一応今回の目標であったロブチェイースト(6119㍍)の登頂を最

終的に諦めることにした。ともかく早めに日本に戻り、手術をしよう。

今まで、東京で色々な心臓負荷テストを受けたが、一度も不整脈は出ず、先生方も、

まあ手術なしでも大丈夫でしょう…とおっしゃってくれた。しかし、やはり高所で、

疲れ、虫歯、風邪などが一緒になると、下界ではあり得ない症状が出る。

今回は、これらの症状がでてくれたおかげで手術の決心がついた。早速、前回2008

の遠征前に手術をしていただいた土浦協同病院の家坂先生へお願いする。

今回の遠征はこのようなわけで「成功」とは言えないが、来年のエベレスト本番へ向

けてすべきことに向き合うという、よい結果が出た。

 

***** 

 

おかげさまで、無事帰国できました。出発前に不安だったことの幾つかが解決されま

した。

それは心臓について、そして今後のエベレスト登頂への具体的なスケジュール、行

程、タクティックスなど、80歳で確実に登頂できる方式、そして無事に帰ってこれる

という手段。今までのエベレスト登頂の方式よりもかつてのヒラリー、テンジン、植

村直己、田部井淳子さんたちのやっていた方法、そして私達が1970年にエベレスト大

滑降のときのやり方。古きを尋ね、新しい可能性を見出す。

80歳のエベレスト、私自身の夢の希望の軌跡を確実なステップとして刻むために、必

要とされる発見が今回のロブチェイースト遠征にありました。ここにご報告申し上げ

ます。

20121110日 三浦雄一郎
 
 




 

0 件のコメント:

コメントを投稿